「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」評価・レビュー
1991年にSFC用ソフトとしてリリースされた「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を30年ぶりにプレイしてみた。オリジナルのカートリッジを保持していなくても、今ならNintendo Switch の「スーパーファミコン...
1991年にSFC用ソフトとしてリリースされた「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を30年ぶりにプレイしてみた。オリジナルのカートリッジを保持していなくても、今ならNintendo Switch の「スーパーファミコン...
本作は、ポーランドのデベロッパが開発したタワーディフェンス系の作品となっている。タワーディフェンスは、これまでたくさんの面白い作品が登場しているが、本作では、タワーディフェンス要素に、シューティング要素を加えて、多彩なゲ...
PS VR専用タイトルとして2018年10月にリリースされ、様々な媒体で高評価を得ていた「ASTRO BOT:RESCUE MISSION 」。これまで、コンシューマ、PC問わず、色々なVRゲームタイトルがリリ...
台湾のゲーム会社RedCandleGames。同社がリリースしたゲーム『還願』が、ゲーム内コンテンツに「中国への政治的批判」が散見されたことで問題となり、販売停止問題にまで発展。そうしたいわく付きの開発元が2017年にパ...
2020年に発売となったCAPCOMが放つ国産ホラーゲーム「バイオハザード RE:3」。1999年に発売された「バイオハザード3 LAST ESCAPE」の完全リメイク作品となる。CAPCOMは自社のゲームエンジンである...
2020年、世界中が感染病の恐怖に陥ることを暗示していたかのように、昨年2019年に発売された本作は、まさに、14世紀のフランスを舞台に、感染病「ペスト」をテーマとしたホラー・アドベンチャーゲームである。おびただしい数の...
2020年、数多くあるゲームタイトルの中でも、本作は最もユーザが待ち望んだ作品の1つであることは間違いない。これは、ゲームをしない人でも名前くらいは知っているあの「ドラクエ」と対を成す、超大型AAA級国産RPG(ロールプ...
もしあなたが、ストレス解消に悪党どもを銃でぶっぱなしたいなら「RAGE2」がおすすめ!という売り文句を聞いて、私も「RAGE2」をプレイしてみた。2011年に発売されたFPS『RAGE』の続編で、前作の30年後の世界を描...
CAPCOMからリリースされたアドベンチャゲーム「深世海 Into the Depths」。 元々、本タイトルは、Apple Arcadeで2019年にリリースされた作品であるが、今回、Nintendo Switchでも...